ウレタン防水
ウレタンゴム防水は、液状のウレタン樹脂を下地に塗布することで、化学反応を起こして硬化させ、ゴム状の防水膜を形成する工法です。
密着工法(5年保証) | 1㎡/3,500円~(※100㎡以上の場合) |
---|---|
密着メッシュ入り工法 | 1㎡/4,500円~(※100㎡以上の場合) |
通気緩衝工法 | 1㎡/5,500円~(※100㎡以上の場合) |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
もっと見るウレタンゴム防水は、液状のウレタン樹脂を下地に塗布することで、化学反応を起こして硬化させ、ゴム状の防水膜を形成する工法です。
密着工法(5年保証) | 1㎡/3,500円~(※100㎡以上の場合) |
---|---|
密着メッシュ入り工法 | 1㎡/4,500円~(※100㎡以上の場合) |
通気緩衝工法 | 1㎡/5,500円~(※100㎡以上の場合) |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
もっと見る塩ビシート防水とは、塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを、下地に貼り付けて防水膜を形成する工法のことを指します。
接着工法 | 1㎡/4,500円~(※100㎡以上の場合) |
---|---|
機械式固定工法 | 1㎡/6,000円~(※100㎡以上の場合) |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
もっと見るFRP防水は、防水材を下地に塗布して硬化させ、防水層を形成します。強度・耐水性・成形性・速乾性に優れており、短い工期で高い防水性能が得られるのが特徴です。
1プライ工法 | 1㎡/6,000円~(※200㎡以上の場合) |
---|---|
2プライ工法 | 1㎡/7,000円~(※200㎡以上の場合) |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
もっと見るアスファルト防水は下地表面の上から積層する工法のため、水密性に優れ、内部に液体が流入しないのが特徴です。
重量があるため、マンションやビルの屋上で主に使われています。
トーチ工法 | 1㎡/4,500円~(※100㎡以上の場合) |
---|---|
冷工法 | 1㎡/5,000円~ |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
外壁の部材と部材の間を埋めるシーリングは、建物内に空気・雨水などが浸入することを防ぐ重要な役割を持っています。
シリコン 浴槽 | 1m/400円~(※200m以上の場合) |
---|---|
ポリウレタン 塗装 | 1m/500円~(※200m以上の場合) |
変成シリコン 仕上げ | 1m/600円~(※200m以上の場合) |
ポリサルファイド タイル | 1m/700円~(※200m以上の場合) |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
もっと見る雨漏りを未然に防ぐには普段から外壁の状態を確認することが大切です。もし、外壁にひび割れや剥落のような症状を見つけられた際は、そのままにせずお早めに当社までご相談ください。
打診調査費 | 1㎡/100円~ |
---|---|
欠損・露筋補修 | 1ヶ所/1,000円~ |
クラック補修 (0.3mm未満) |
1m/250円~ |
クラック補修 (0.3mm以上) |
1m/1,600円~ |
タイル・モルタル浮き補修 | 1穴/250円~ |
※現場によって費用は異なります。費用の目安としてご覧ください。
もっと見る技術の進歩に伴い、板金職人の手作業による仕事は激減しています。
しかし依然、施工の内容によってはミリ単位の細かな調整が必要になったり、手作業による独特の表現が必要になることがあります。
当社は板金工事にも精通しているため、注文住宅の長尺屋根や金属サイディングの貼り付けもお任せいただけます。
既製品では対応できない板金加工や他の業者に断られてしまった工事は、当社にぜひご相談ください。
長年培ってきた高い技術力があるからこそできる板金工事があります。小さな板金製作から、建物一軒丸ごとの工事に関わる仕事まで、幅広く当社にお任せください!
もっと見る住まいの最大の敵は雨漏り。
雨漏りは放置すると、柱を腐らせたりカビを生やしたり……建物の健康を損なう原因となります。
「天井が、カビで黒ずんでいる」
「壁紙が剥がれて湿っている」
このような状態は、雨漏りが進行している可能性が高いです。
上記のような症状以外でも少しでも気になることがあれば、そのままにせずお早めに当社までご相談ください。
目視調査や散水調査を行い、原因を速やかに特定し、適切な修繕を行います。